ギャルリーオブジェ
マウスを乗せると、展覧会のご案内状などを右側に表示いたします。
1979年
3月
ギャラリーファインアートから独立開業、
神戸市中央区下山手通り(鯉川筋)に画廊
(ギャルリーオブジェ)をオープンする。
5月
法人設立(株式会社
オブジェ
)
9月
高塚省吾
の取扱を始める。
1980年
8月
柏村勲個展
1981年
7月
柏村勲リトグラフ集出版
10月
高塚省吾
素描展
1982年
10月
高塚省吾
パステル展
11月
和気史郎
の取扱を始める。
1983年
9月
高塚省吾
個展(於:岡山・天満屋)
10月
田村能里子
の取扱を始める。
1984年
5月
高塚省吾
個展(於:広島・天満屋)
1985年
2月
和気史郎個展
〃
津留雅美展(女流銅版画家リレー作品展)
3月
白佐愛子
展(女流銅版画家リレー作品展)
〃
庄野予侑子
展(女流銅版画家リレー作品展)
4月
松浦安弘油絵新作展(於:姫路・山陽百貨店)
5月
広田雅久銅版画展
8月
堀晃個展
9月
素描の魅力展(青山亘幹・石踊紘一・岡村倫行・鹿見喜陌
・畠中光享・上尚司・栗原喜依子・国領経郎・前田利昌
・柳沢淑郎)
10月
塚越仁慈新作展
11月
高塚省吾新作展
12月
彫刻9人展(東修二・大島克文・太田政治郎・岡田憲一
・加納秀美・竹田正美・津野充聡・中村英士・宮崎和代)
1986年
3月
西脇那智子新作展
〃
数野繁夫・手代木克信二人展
4月
司修
の取扱を始める。
5月
佐々木麻こ新作展
6月
坂本善三版画展
7月
高塚省吾個展
11月
和気史郎油彩展
12月
サンタのおくりもの展
1987年
3月
南和好個展
5月
広田雅久個展
6月
岡野博個展
8月
高塚省吾個展
9月
絵画
フェスティバル(於:芦屋・大丸)
10月
第1回星々展(青山亘幹・岡村倫行・鹿見喜陌・畠中光享
・平松礼二・山本真也)
11月
前田利昌・松浦安弘二人展
〃
手代木克信個展
1988年
3月
彫刻三人展(池田宗広・中垣克久・峯田義郎)
〃
増田常徳
の取扱を始める。
4月
堀江優小品展
5月
絵画
フェスティバル(於:芦屋・大丸)
〃
司修ミニアチュール展−永遠なるガンジスの流れ−
7月
ルネ・ラリック展
8月
津吉ゆうこ銅版画展
10月
高塚省吾個展
11月
高澤圭多個展
1989年
3月
駆ける画家達(加賀美勣・佐々木豊・増田常徳・司修・室越健美)
4月
庄野予侑子個展
5月
手代木克信・松浦安弘二人展
7月
増田常徳個展
10月
高塚省吾個展
11月
女の横顔(栗原喜依子・佐々木豊・高塚省吾・司修・林敬二
・増田常徳・山本貞・山本文彦)
1990年
3月
駆ける画家達(佐々木豊・司修・林敬二・増田常徳・室越健美)
4月
手代木克信個展
6月
司修銅版画展
7月
■神戸市中央区磯辺通り(フラワーロード)に画廊を移転する。
〃
デ・キリコ&20世紀の巨匠展
8月
扇田克也
の取扱を始める。
9月
増田常徳個展
10月
高塚省吾パステル画展
12月
女の横顔(江村正光・金森良泰・金子眞・久保昌由・栗原喜依子・田村能里子・司修・手代木克信・堀研・増田常徳・山本貞)
1991年
2月
ベルナール・ビュッフェ展(油彩を中心に)
5月
デ・キリコ版画展
〃
手代木克信個展
6月
駆ける画家達(安徳瑛・江村正光・金森良泰・田村能里子・林敬二・藤原護・堀研・増田常徳・松浦安弘・室越健美)
7月
司修ミニアチュール展−禁断の木の実−
9月
増田常徳 VS 室越健美 展
10月
久保昌由個展(ベルギー留学帰国記念)
11月
高塚省吾個展(作品集出版記念)
1992年
2月
2月の風(久保昌由・松原政祐・瀧本周造・山口謙二)
4月
現代を駆ける画家達(安徳瑛・酒井信義・佐々木豊・高塚省吾・田村能里子・寺井浩一・藤原護・堀研・堀晃・室越健美)
5月
司修ミニアチュール展−幻想旅行−
6月
扇田克也ガラス展(世界現代ガラス展グランプリ受賞記念)
10月
高塚省吾個展
11月
増田常徳個展
〃
田村能里子の仕事展
1993年
4月
藤原護個展(小磯良平大賞展佳作賞受賞記念)
5月
司修−川端康成文学賞を受賞する。
〃
北条正庸 VS 室越健美 展
6月
手代木克信個展
7月
扇田克也ガラス展
9月
久保昌由個展
10月
高塚省吾個展
11月
内田あぐり VS 増田常徳 展
1994年
4月
室越健美のオブジェ展
5月
司修の仕事展(川端康成文学賞受賞記念)
6月
手代木克信個展
7月
扇田克也ガラス展(五島記念文化賞美術新人賞受賞記念)
10月
高塚省吾個展
12月
松村繁個展
1995年
1月
■阪神淡路大震災にて画廊全壊する。
3月
予定企画消化の為、倒壊を免れた近隣のビルにて仮
画廊
を再開する。
5月
扇田克也ガラス展
8月
司修展−大江光・その音の記録−
10月
高塚省吾
個展(於:岡山・天満屋)
〃
高塚省吾個展
12月
松村繁個展
1996年
1月
久場政一の形展
3月
高塚省吾
個展(於:名古屋・丸善)
4月
籔内佐斗司メタルワーク展
9月
松村繁個展
10月
高塚省吾個展
11月
増田常徳個展
12月
田村能里子個展
1997年
1月
久場政一
個展
6月
手代木克信小品展
9月
予定企画完了の為仮
画廊
を閉鎖、
神戸市
東灘区に移転する。
以降
デパート企画とインターネットを通じ
作家紹介
を続ける。
1999年
5月
堀井聡の取り扱いを始める。
2000年
7月
中上誠章の取扱を始める。
2004年
6月
青木秀明の取扱を始める。
2005年
5月
堀井聰・青木秀明二人展
アンドロイドのスマホ用メニュー
menu:
:
mail